HASH BLOG

ブルーグレイな日々とデザインのメモ帳

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -

GR

大きい一眼レフ、小さい一眼レフ、賢い全部入りコンパクト、などなど。どのカメラを連れて行くか、さんざん迷って迷って。
結果、手持ちになかったのだけど新しく購入して。これになりました。

RICOH GR

ボディがすっかり大きくなって、掌に納まるギリギリではなかろうか
意匠は相変わらずの安定感、安心感。個人的にはレンズ周りの「GR」の文字も、白色にして欲しいけれど。

もうちょっと広角側が欲しいなぁ…と思うこともあるけれど、使っていればそんなことは気にならなくなりました。ズームがない、その分自分が前後ろに動く。カメラ、写真、自分のフィジカルな関係性。

電源ボタンを入れるとスッと立ち上がってすぐ撮影できる。ズームなんか気にせず、飛び込んできた景色をズバっとスナップする。GRすっかりハマってしまったのは、もちろん写りが良いっていうのもあるけれど、何よりこの「あ・うん」感。
銀塩時代よりもすっかり機能や選択肢が増えてしまったけれど、それでもまだ、カメラの中ではシンプルで、単機能な部類に入ると思います。
ただちょっと、暗いところではコントラストAFが迷いがち。それがマイナスポイント。

機能がシンプルであればあるほど、身体の一部として取り込み易い。それほど人の脳って、マルチタスクをこなせるように出来ていないんじゃないかな。同時に使えるリソースには限りがあって、タスクの数が増えるほど、それぞれの精度や感度が落ちる、とかね。
モノ | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

マーケット

こんな時代だから、「とりあえずコレで」的なものは買わないようにしているというか。どんなジャンルでもとことん探せばこれなら「欲しいな」と思えるものに出会えることがほとんど。

でも、今回だけはダメだったなぁ。

電気シェーバー

もっともっと単純でクリーンな形でイイと思うのだけど。どのメーカーさんもどこかメカメカしくヘビーなデザインをしています。
男性向けのマーケットを対象としてつくるとこうなっちゃうのかな。
この機種だと、カバーのつくりかたとか結構無理してると思うんだけど。

デザイナーさんたちは、ホントに自分が欲しいなと思える製品を作ってくれてるんだろうか。
モノ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

単機能

PDFデータを持ち歩いて、好きなときに読む。出来るだけカルく、出来るだけカンタンに。そんな端末を探す旅第1弾として選んだのがこれでした。

Kindle Paperwhite

ケーブル接続部分にすこし形態の意匠が入っているぐらいで、その他は至ってシンプルなかたち。背面をゴム素材にして質感を変えているのも、機能的で過剰さがなくってイイ感じです。裏面が、ニヒル。


Paperwhiteディスプレイは、売り文句のとおりとても見やすく、まぶしさも感じず目に優しい感じがします。寝る前の時間でも負担なく使えそうで、これはとってもいいところ。画面遷移のスムーズさとか、レスポンスとかは、iPadには遠く及びませんね。まぁそこも、本を読むということに割り切った端末だと考えると納得です。

単機能であるということ。
余計なことができないからこそ、読書という行為に集中できる。っているのはあるかもしれない。ページを捲る動作も必要ないし、ただ目の前に現れる文字たちにひたすら没頭する。読書という行為にまとわりついていた余分な重力を、無効化してくれるような感じ。
モノ | permalink | comments(3) | trackbacks(0)

10周年

このブログ、いつぐらいから書き始めたのかなぁと思って最初のエントリーを見てみたら、2004年の七夕、7月7日がその日でした。

つまりそう、今日でちょうど10周年。

まさか、10年も続くだなんて。

10年経った今、流れ行く日常をほんの少しだけ振り返ってみると、何も変わらないエントリーがそこにあったりして、こそばゆい気持ちになったりもします。

大変ありがたいことに、読んで下さってる方がいてくれて、HASH BLOGの人ですねって声をかけて下さる人もいて、そこから出会いがあったりとか、つながりが広がったりだとか、時には悲しいお別れもあったりだとか。
ナナメから見るとこういうメディアって、なんだかこっぱずかしいものに思えるんだけど、10年も続けてしまうとそういうのも消えてしまうのだなぁ。

総じて言えることは、続けてきて良かったなぁという感想です。
これからも、のんびり気負わず、「僕とデザイン」について、淡々とメモしていこうと思います。

記念ということで、ノリでこんな映像もあったりします。
Thanks to Take Shibuya (http://takeshibuya.com) !

THE INTERVIEWS OF HASH BLOG - Yusuke Hashimoto from takeshibuya on Vimeo.

 
日記 | permalink | comments(6) | trackbacks(0)

情報量

知識人からしたらまだまだ足元にも遠く及ばないのだけど、子供の頃まっっったく活字を読まなかった僕にしては、よくもまぁこれだけ集まったなぁというのが本音。

引越しにあたって、全部は持って行けないのである程度処分しようと思うものの、でも、またもしかしたら読み返したくなるかもなぁという本もあり。そういうのは、自炊してみようかと思ったのだけど。

内容を思い出すために、本をパラパラっとめくってみると、線引きしたページがどのあたりだったか、とか。印象に残ってるフレーズはどのページだ、とか。不思議とわかったりする。
紙質、内容、字詰め、印刷の色やにおい、ページ数、本の厚み。物質としての本が持つ膨大な情報量が僕の記憶とどこかで弱く、でもたくさん紐付けられているのだなぁ。

物理的存在感、というのは、質量以外にも圧倒的に膨大な情報量を持っている。翻って、デジタルデータはどうだろうか。そんなことを、考えさせられる出来事。
日記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.
presented by Yusuke Hashimoto "HASH DESIGN WORKS"