HASH BLOG

ブルーグレイな日々とデザインのメモ帳

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -

年の瀬

大学時代の同期たちと、恒例の旅行へ。それぞれに、置かれている状況が変わったり変わらなかったり。それでも相変わらずと言えば相変わらず。
琵琶湖の湖畔で、朝風呂中の1枚。
ゴルフしてみたり、ゆっくり温泉につかってみたり。
普段何となく思ったり、感じたりしてるんだけど、環境によって自信が持てなかったり見逃していたり。そんなことを確認するかのような時間。他愛もない会話をだらだら続けているだけなんだけど、たくさんのヒントがある。例えば今年は「シェア」ということを、より具体的にグッと引き寄せることができた気がする。
ここがボクにとっての、一番のリアル。なのかもしれない。

自由時間の多い2日目、どこへ行くかはそのときの気分で決まるんだけど、今年は伏見稲荷と、三十三間堂へ。
三十三間堂はひっさしぶりに行ったのだけど、相変わらず驚愕の空間。文字通り、33の柱間と、繰り返す長大なファサード。中に入ってるのは無数の仏像。世界中探しても、こんな場所はあまり思い浮かばない。機能から求められるその空間構成は、とてつもない強度がありました。

そんな、年の瀬。
日記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

つかいこなす

ここはすごい場所だよ。そう言われていたので行くしかないでしょ、と。
思い返せばその昔、行ってましたね。そのときはまだ「D秋葉原コンテンポラリー」という名前で、ジャン・プルーヴェの展覧会を見に行ったんだった。

元は練成中学校の校舎、改修を経て参加型アートセンターへと。中村政人さんのコマンドNを中心に、様々なギャラリー・組織・企業が入っている活動拠点となってます。残念ながら他の予定に合わせて行ったので、準備中が多かったのだけど、場の使われ方を見るだけでその活性度が伝わってきて、ちょっとすごいなと思ったのでした。フリーペーパーの完成度1つみても、段違いにすごい。

校舎は校舎なので、空間構成はみんながイメージする学校そのまま。RCの構造を大きく変更することもできず、ちょっとむずかしいんじゃないかと思ってたんだけどそんなことはなく。プルーヴェ展を見た数年前もイイ感じだったんだけど、さらにその先へと進んでいました。
空間を使いこなす、とはまさにこのこと。この場所を教えてくれた方は“塗り分け方”かなぁと仰っていました。たしかにそれも1つある。校舎内に1室、区の会議室が入っているのだけど、他の場所と比べるともう段違いに「ダサい」のですね。お金のかけ方だけではない、使いこなし方が、そこには表面化していました。これからはこういうスキル、たぶん必要なんだろうな。

同じ秋葉原〜御徒町エリアでもう1つ、「2k540 AKI-OKA ARTISAN」へも。ものづくりをテーマにしたJR山手線の高架下開発。もうひとつ活気には欠けていたのだけど、場所作りとしてはおもしろいと思いました。
ふつうは高架下に目一杯商業ボリュームを詰め込むところを、ど真ん中に通路をとって、両脇を店舗・販売スペースで埋める構成。雨風のしのげる“半屋外空間”って、意外に都心では少なくて貴重なんじゃないかと。
これもまた、既存の、見過ごされがちな空間を使いこなす1つの手法。

東東京っていう、エリアマネジメントの話も含め、興味深い2つのプロジェクトでした。

日記 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

sashiiro

デザイナー本人が着けているのを見て、あぁいいなぁ。あれ何かなぁ、欲しいなぁと思ってたモノ。それって最上のプレゼンテーションだよね。
まわりにも身に付けている人がちらほら出てきて、どうやらネットで買えるらしいっていうのもわかったので、居ても立ってもいられなくなってポチッとしたのでした。
mass item "sashiiro"。カラーはharu。

ヨッシーこと“吉行良平と仕事”がデザインした、アクリル製のピンブローチです。
きれいな色目と透明感、美味しそうでカワイイ。白いシャツが一番似合うのだけど、ネイビーのジャケットの胸元にもなかなかイケます。

かわいい見た目とは裏腹に、製作方法はけっこうハードなんじゃないかなぁ。透明なアクリルのベースに、別パーツになった3色のアクリルを“押しつぶして”つくってあるように見えます。

mass itemさんの運営母体は益基樹脂株式会社っていうプラスチック加工の専門業者。元々B to Bのビジネスを展開していたのだけど、その加工技術を使ってB to Cのプロダクトをってことで、いろんなデザインプロダクトを若いデザイナーたちと一緒になって送り出してます。
以上、個人的な想像です。間違ってたらごめんなさい。

季節はこれから冬真っ盛りだけれど、ボクの胸元には一足先に春が来てます。
友人はこれを「もてピン」と命名。確かにね、みんな「それ何?」って聞いてくれるんだよね。まさにその通りになれば良いなぁと、ひそかに狙っております。
モノ | permalink | comments(9) | trackbacks(0)

月食

日の出前の早朝から、片道3時間かけて現場に出かけて、夕方には大阪に戻り、デザインリレートークをUstで聴いた後、美味しいもの探してあっち行ったりこっち行ったり。結局3件はしごの最後はいつものお店に。
皆既月食だってことで、お店の人も残ってたお客さんも寒空の下店の外に出て空を見上げる。顔見知りでも何でもないけれど、そういう時間を共有する。そういうことが、最近ことに楽しい。

iPhoneじゃ上手く写らない皆既月食を、それでもなんとか写そうとしながら思ったこと。  

美しいものを写真に撮ることは誰でもできる。難しいのは、そこに写真としての美しさがあるかどうかということ。記録を残したり、思い出を残したり。“表現する”ということの意味はいったいなんなんだろう。

小林秀雄さんの「美しい花がある。花の美しさというものはない」という一文を思い出したけど、それともまたちょっと違うな。理性的であらんとすることが、何かを邪魔している気がするのです最近は。
そうやって気分がセンチメンタルになっているのはきっと月食のせい、そして冬のせい。
日記 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

R不動産

最近オーバーワーク気味でギリギリボーイズなんだけど、ひさびさにD&Departmentへ、イベント参加のために。途中通り抜けた堀江は、しばらく行かないうちにずいぶんと雰囲気が変わっていて少々浦島太郎気分。
大阪R不動産 リリースパーティー

東京、神戸、ときて、あの「R不動産」シリーズがついに大阪にも。しかもしかけるのはArts&Craftsだってことで、ずいぶんと盛り上がっていました。会場も熱気むんむん。

ワンストップサービス、と中谷さんが仰っていましたが、まさにそういうことで。OpenAにしてもArts&Craftsにしても、設計だけでなく、既得権益に食い込んで設計の対象作りからするっていうのはすごく上手い方法だと思う。おそらくすごく大変だろうけども。

イベントの収穫は、東京・神戸・大阪、3つのR不動産がそれぞれにオススメ物件を紹介する場面。3つの都市が、不動産物件を通して横並びになることで、都市間の差異が浮き彫りになっていたのがすごく面白かった。
住むところを探す時は、ほとんどの場合が一定の範囲に的を絞って探し始めるのがふつう。だから不動産といえば、自然と比較的定まったエリアでの競争になる。当然物件ごとの区別化は進むのだけど、地域としての差異は生まれにくい。でも今日見た3つの都市それぞれの物件は、あきらかにその都市の特徴を捉えたモノだった。この視点は新鮮。

どこに住むか。場所探しのリーチが広がっている。ということかも。
日記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.
presented by Yusuke Hashimoto "HASH DESIGN WORKS"