HASH BLOG

ブルーグレイな日々とデザインのメモ帳

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -

mt

ドラフティングテープ、メンディングテープも好きだけど、マスキングテープはもっと好きです。突然ですが。このブログでも、注意してみてると時々出てきたりしてます。

だもんだから、最近のマスキングテープブームったら、もう。

mt 葡萄×銀鼠」 カモ井加工紙株式会社

手前の青いのは、ボクが愛用してきた日東電工のヤツ。
「mt」は、色んな色が出ていて楽しい。でね、キチンと「和」の色。色のチョイスが絶妙です。

本来は、塗装の目張りに使ったり、養生材を仮止めしたりするのに使うモノですね、マスキングテープ。粘着力が弱くて、ピッと止まるのにパッと剥がれる。なのでちょっと気になるDMを壁に貼り付けておいたり、反った紙を強制したり、模型の仮止めにしたり。まぁ色々“使える”ヤツなわけです。
なんと言っても安いし。ホームセンターの資材売り場で、5個セットとかで売ってます。

ウェブサイトに掲載されている“誕生ストーリー”がとても良いです。一般ユーザーとはなんの縁もなかった工場の方々の、とまどいや発見がそのまま、ほんとにそのまま書かれていて、ほっこりします。

こういう「あのさぁ、実は…」「え!わたしも!」「まじで!」的なモノって、まだまだありそうな気がするなぁ。発見されるモノの価値、って。
モノ | permalink | comments(5) | trackbacks(0)

大中小

何気ない風景の中に、オッと思わせる場面。いや、今回はほんとになんてことないんですけど。

駐車場の段差解消

ごくふつうの、径の違う丸い鉄パイプを3本組み合わせて、みごとに出入り口のちょっとした段差を解消してる。車いすにとっては、コレではダメだけど、クルマだったらこれで充分に機能する。

大きなモノと、中ぐらいのモノと、小さなモノを並べると、緩やかな傾斜ができる。なんてことは誰でも知ってる。
問題はそれをどこで・どのように使おうと思うか、なんだな。

いわゆる発想の転換というのは本来、なんというか、それ自体とても創造的な行為だと思います。だから常に、考えている必要があるのだなぁ。アレと、コレを、結びつけるチカラ。
日記 | permalink | comments(3) | trackbacks(0)

平和記念聖堂

いろんな合間を縫って、建物見学。路面電車に乗って、去年行き漏らした場所へ。

世界平和記念聖堂(設計:村野藤吾)

マッシブなその建ち姿。モダナイズされたゴシック様式に、和のエッセンスを加えたような折衷感。コンクリートに灰色のレンガを積み上げた外観。手仕事の痕が確かに感じられる仕上げ。経年による汚れや馴染み。
いまの建築では、きっと現実化できない建物。できてからの年月、ていうのも要因ではあるけれど、今の“潔癖”な建築技術・デザインロジックでは、きっとこうはならない。レトロではない“凄み”を纏っていて、圧倒される感じ。

結局、諸事情により中には入れませんでした。でも、それでも腹八分目ぐらいは楽しめて。また次回の広島への宿題です。

この聖堂、かつてコンペで設計者を選ぶはずだったのに、2位に丹下健三、1位不在の結果に。そしてなぜか、審査員だった村野さんが設計者になっちゃったっていう。いまじゃあり得ないハナシ。


あとは、広島市西消防署(山本理顕設計工房)へも。「開かれた消防署」のコンセプトに忠実なプランニング。運用上もしっかり機能していて、受付で名前を書けば誰でも中に入れます。
だけどやっぱり、積極的に中に入らないと“開かれた”状態にならないんだなぁ。当たり前なんだけど、うーん。
建築 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

へんか

ここ数年は、毎年来ている学会へ、今年も。
不思議なもので、学生のころ“それなり”だったアカデミックなものや研究活動が、最近ますます面白くなってきてる気がして。それだけ切実に、学問の必要性を感じるようになっったってことなのか。あ、いや、それが“非日常”だからっていうことかもしれないなぁ。
予想通り、最終の新幹線で広島入り。タクシーでホテルへ直行なバタバタ加減。

建築学会大会@広島大学へ。 テーマは「地球=大きな家」

ところで。
学会では、たくさんの人が自分の研究成果を発表します。学生も社会人も、大学の先生も、いろんな人が。そういう場所です。
ボクが学生だったころはまだ、OHP(!)を使って発表してたんだけど、数年前からやっとパソコンを使えるようになりまして。で、今年はちょっとした変化を感じたのです。

プレゼンで動画を使う人がとっても増えた。
そう、そんな気が。実験で使ったアイカメラの映像とか、実験の様子そのものとか。そういえば我がチームも、サラリとCG動かしてみせたり。
基本的にほとんどの人がパワーポイントやキーノートを使うので、“スライド”という面では本質的にはOHPを使うのと変わらない。アニメーションとかそんなのは、2次的で小さなこと。だけど、表現手法として“動画”が使えるようになったというのは、とても大きな変化だと思います。
なんと言ってもわかりやすいからね。

建築やデザインは、非常にたくさんの情報量をもつ行為・モノ・事象です。実際の現場では、そこに論理的ジャンプ=“えい、やぁ”の世界がある。だけど研究となると、その4次元の現象をなんとかして捉えて、記述しなければなりません。

世間の流れに比べて遅い、といえば遅い。うん、非常に遅い。でも、それでもこうしてじわじわと変わってきていることが実感できたのです、今回。いろんなことが、きっとそう。じわじわと。
ビバ、アカデミック。
日記 | permalink | comments(6) | trackbacks(0)

おいしい

三連休のまんなか。
とある偶然が偶然を呼び、新町にある中華料理屋さんでウマイ中華を。

酒中花 空心 で、がしらの姿蒸し。

最近、前にも増して量を食べなくなったせいか、“おいしい”ということに興味がずんずん湧いております。
美味しいということにもいろんな種類があるのだろうけど、ボクがいま思う“おいしい”には、いつもなにかしらの発見があるような気がしてます。いや、違うなぁ。発見のあるおいしさを求めてるというべきか。
昔から「デザインの上手なヒトは料理も上手」なんていう都市伝説めいたことを信じているボクですが、あながち間違ってないと思うのです。毎日毎日のルーチンである“食べる”ということに対して、驚きや発見を忍ばせることができるなんて。無理矢理ヒエラルキーを付けると、料理の方が上かもしれませんね、クリエイティビティとして。

でもってココのご飯はですね、ウマイですよ。発見がモリモリありました。むしろ驚き、というぐらいの。
でもね、いつも発見の真相はわからないんです。結局どーでもよくなって、おいしく頂いちゃうことに専念するから。いわゆるグルメ、じゃないですからね、ボク。

その後はD&Departmentにて飲み直し。こっちの“おいしい”は、いつもの通り、空間とスタッフさんの心地よさと共に、ボクの元に届きます。


今週は、中頃から広島です。
日記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

まつり

なんだか妙に血が騒ぐ、とか。無条件に心躍る、とか。アドレナリンがにじみ出る、とか。ボクにとってのお祭りってそういう感じです。
年に1度、この中秋の満月のタイミングでやってくるお祭りは、小さいころからとっても楽しみにしていたイベントでした。

数年ぶりに、地元の祭に。

夜空の下、人混みに紛れてビール飲んで。おなかに響く太鼓の音と、聴き覚えのあるリズム。たこ焼きのソースの匂い。

僕自身、最近は考えることも多くなって。その反動か、なんだかフィジカルなものを求めている気がしています。だからね、なんだかとってもうれしかったのです。お祭り。

夜空にビールとリズム。そんな気持ちの良い場所が、つくりたいなぁ。と、ふと。
日記 | permalink | comments(3) | trackbacks(0)

案内状

少し前のことになっちゃいましたが。

先輩の事務所から、ちょっとしたお知らせが届いた。妙なカタチしたオレンジ色カードが6枚と、ジャバラ折りされた細長い説明書が1枚。

"JOYFUL CARD" MALO Planning co, ltd

なんと設計事務所の移転のお知らせでした。

イームズの「house of cards」みたく、色んなカタチに組み合わせ。写真は5枚でドーム形をつくってみました。色んなヒトのをいっぱい集めて巨大なのとか、つくりたいなぁ。

なんて思わせる、イイ感じにユルイおしらせ。ヒトを楽しませよう。記憶に残ろう。そのためのちょっとした気遣いとユーモア、最近忘れてたなぁと、ハッとして。遊び心は永遠に不滅です。


家もできちゃう。
モノ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

ランニング

精神的には、日々かなり走ってるつもり。でも、身体的には…さすがにちょっとここ最近、運動不足なのです。階段駆け上がったりなんかすると、ハァハァしちゃうんです。
そういえばもうずいぶんと長い間、運動してないなぁ。なんか運動しないとなぁ。

泳ぎにも行きたいのだけど、友人にノせられてちょっとした野望もできたから、とりあえずジョグから始めようと。いっつもカタチから入るボクは当然のごとく、まずはシューズを買うわけです。

Nike free everyday+

街中を走るから、アスファルトとおんなじカラーリングに。

ナイキフリーの素足感覚。他のモデルよりも甲まわりの幅が広くて、指が自由に動く。ふんばる感じが、いままでのランニングシューズより強い気がします。ステッチも少なくて、アッパーが軽くて薄いから、足がなんだか自由になった感じ。
お、それってまさに“フリー”じゃん、なんて。

左足のインソールをめくると、底にくぼみが。そうそう、ナイキプラスにも対応してるんですよね。でも、ナイキプラスって、なんなんだかあんまりよく分かってません。しかもiPodナノ持ってないんだよなぁ。

さて、いつまで続くか。今日からボチボチ少しずつ、走ってみることにします。
モノ | permalink | comments(5) | trackbacks(0)

デザイナー

概念としてのデザイン。っていうのは理解できるのだけど。

新聞読んでて目に止まったこの言葉に、ずいぶんな違和感を覚えてもう記事の内容がまったく頭に入ってこなかったのがコレ。

“マナーデザイナー”(9月1日の朝日新聞より)

マナーをデザインするってどういうことだ、とか。デザインされたマナーってなんだかヤだなぁ、とか。
結局ここではデザインの意味が“なんかこう、イイ感じにする”ぐらいに捉えられているような気がします。

保険外交員さんを”ライフデザイナー”とか呼んじゃったりするらしいですね。デザインされた人生っていうのもまた、なんだか窮屈な感じがするなぁ、と。
日記 | permalink | comments(3) | trackbacks(0)

Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.
presented by Yusuke Hashimoto "HASH DESIGN WORKS"